Fabrica design

学びの視点からデザインを考える

Designからアプローチするリーダーシップ<1>_XDesignAcademy

XDesign Academy2020 年リーダーコースで学ぶ

兼ねてから注目していたX Design Academyにて学ぶ機会を頂き、本日から学びがスタートしました。期待されるリーダーシップについて見識を深め、教育の場における導入方法について検討していきたいと考えています。

www.xdesign-lab.com

2020年新型コロナウィルスの影響は不透明で、日常生活や仕事においても日々変化に対応することの重要性を痛感します。

デザインからアプローチするリーダーシップ

冒頭では山崎和彦先生からコース概要と学びのポイントについてお話がありました。その中で「高度デザイン人材育成ガイドライン」について紹介があり、デザインをベースとしてリーダーシップが発揮でき、ビジネスをリードする人材の必要性が紹介されました。

f:id:yoripingu:20200913102750p:plain

f:id:yoripingu:20200913093239p:plain f:id:yoripingu:20200913093301p:plain

f:id:yoripingu:20200913094536p:plain

↑高度デザイン人材育成ガイドラインから抜粋。

 

リーダーシップの役割の変化と共に、チームビルディングの重要性が増している中で、チームビルディングで大切な視点と、チームの改革に必要な糸口を得るための手法を体験できました。

チームビルディング「互いを知る」

本日の講師は坂田一倫さん。「チームのメンバーを知ることで、バリューを発揮することができる」ため、まずは、メンバーのお互いを知るためのワークを体験しました。

お互いを知るためにインタビューをするのですが、インタビュー前に自分で「仮説」を書き出してみることで、インタビューの設計ができることが理解できました。とてもいい方法なので、活用してみたいです。

今回のワークでは質問の順番が不適切だったな〜というのが反省点。質問を作ったら、どんな順番で質問すれば相手が答えやすいのかも考えておくと良いと思いました。

f:id:yoripingu:20200902234015p:plain

お互いを知るワーク

チームの改革に必要な糸口を得るための手法

そして、今回の学びの中でも重要なワークとして、「チームのヘルスチェック」を体験しました。

f:id:yoripingu:20200913102853p:plain

変化に対応できる強いチームを作るためには、チームの今の健康状態を知ることが重要で、このヘルスチェックを通じて改革の糸口となる「フィードバック」につなげることの重要性を体験できました。

f:id:yoripingu:20200902235351p:plain

チームのヘルスチェック

宿題「ヘルスチェック」をやってみよう!

次回までの宿題として、各自のチームで「ヘルスチェック」をしてみよう!ということになりました。職場の「教員メンバー」でやるか「クラスメンバー」でやるか悩みましたが、今回は目下の成功させたいプロジェクトが動いている「クラスメンバー」でやってみることにしました。

f:id:yoripingu:20200913085943j:plain

準備としては、「オンライン授業で示すスライド」「メンバーのレスポンス方法の検討」です。「赤・黄・緑」のマークについては、自宅にある3色のグッズを手元に用意してもらい、カメラにかざしてもらいながら実施しました。

 

f:id:yoripingu:20200913090844p:plain

↑用意したスライド(質問内容をアレンジしています)

 

実際にやってみたところ、

1)ファシリテーションの難しさを感じたものの

2)メンバーの多様な想いが共有され

これまで、プロジェクトが「リーダー」→「メンバー」の一方向だったものから、双方向へ変化しはじめた気配を感じることができました。

メンバーが「プロジェクト」を自分ごと化するきっかけ作りができたことが効果でした。今後は行動につながるフィードバックを刺激し、行動が変化してくるよう働きかけることが大切だと感じています。

まとめ

リーダーシップがテーマの講座ですが、ビジョンのデザイン、ワークショップの企画、デザイン経営など注目されるキーワードを広く学べるので、次回以降も楽しみです。

メンバーの皆さんもモチベーションが高く、様々な職場でリーダーシップを発揮している方々なので交流も楽しみです。